一般名の名称と先発品・後発品のリストを作ってみました。
こんなのです。
データはここから落とせますので、加工して使ってください。
で、お約束ですがこのデータを使われる際には自己責任でお願いします。
とりあえず、次の後発品収載(多分12月ですね)までの公開にさせてください。
2012年8月31日金曜日
2012年8月29日水曜日
8月の承認(その2)
8月24日付けで効能効果の追加が承認されていますのでメモをあげておきます。
グロウジェクト
グロウジェクト
骨端線閉鎖を伴わないSGA(子宮内発育遅延)性低身長症ストラテラカプセル
成人期AD/HDディオバン
小児の高血圧(公知申請)プラビックス
経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される急性冠症候群(ST上昇心筋梗塞)ペンタサ
潰瘍性大腸炎の寛解期において、一日1回服用が承認。1回最大2250mg(寛解期の最大用量までOK
2012年8月22日水曜日
ネオーラルとサンディミュン 小腸移植時の免疫抑制の適応が追加
ノバルディスファーマからネオーラル及びサンディミュンについて小腸移植時の免疫抑制の適応が追加承認されたというプレスリリースが出てます。
ラベル:
ノバルティスファーマ,
適応追加取得,
内服薬
2012年8月17日金曜日
8月分の承認
8月10日付けで適応追加が承認されていますのでとりあえずメモを上げておきます。
シムビコートタービュヘイラー30吸入・60吸入
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の適応が追加になってます。
一日2回1回2吸入になります。
スーテントカプセル12.5mg
膵神経内分泌腫瘍に対する適応が追加になってます。
一日1回3カプセルを投与。最大容量は50mg(4カプセル)まで
ソナゾイド注射用16μL
乳房腫瘤性病変を超音波検査する際の造影剤としての使用がOKとなってます。
バクタ・バクトラミン
ニューモシスチス肺炎の予防及び治療の公知申請が承認されてます
ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mL
関節リウマチにおける関節の機能的損傷の防止作用が追加
今まではファーストチョイスとして使っていくことはできなかったが、病状の進行が早いと思われる場合にはファーストラインで使用可能
フラジール内服錠250mg
アメーバ赤痢・ランブル鞭毛虫感染症・嫌気性菌感染症・感染性腸炎について公知申請が承認
ユナシン-S静注用0.75g・1.5g、ユナシン-Sキット静注用1.5g・3g
適応菌種が追加(肺炎球菌とモラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス)
一日用量が最大6mgから12mgへ増加
2012年8月8日水曜日
2012年8月7日火曜日
大塚製薬 サムスカの適応追加申請
8月1日付けで大塚製薬からサムスカについて肝硬変のときの腹水を減少させるという適応の追加申請をおこなったというプレスリリースが出てます。
Naは排出させずに水だけ強力に排出させる作用がある薬ですので、腹水減少への追加申請になったのだと思われます。
Naは排出させずに水だけ強力に排出させる作用がある薬ですので、腹水減少への追加申請になったのだと思われます。
3種混合+ポリオのワクチンが承認
登録:
投稿 (Atom)